金糸雀堂
‐自己満足(建築)写真サイト‐
日記と称して、ほぼ趣味の部屋です。
New Entry
2020/04/06 ---- げんき!
2020/01/13 ---- 寛容と許容と?
2019/10/12 ---- 生存報告とあれやこれや
2017/05/10 ---- 美女と野獣
2016/02/25 ---- 重たい話
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
正月休み中に比較的近場の神社・お寺を巡ってきました!
まず一つ目はこちらの氷川女體神社。
以前にも自転車で来た事のある神社ですが、今回は自動車で。

OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
あの時の静けさとは一転、参拝客が長い列を作っていました。
まず一つ目はこちらの氷川女體神社。
以前にも自転車で来た事のある神社ですが、今回は自動車で。
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
あの時の静けさとは一転、参拝客が長い列を作っていました。
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
階段途中に列が出来ないようにきちんと誘導されています。
やはり、来る人が多いからこそなんでしょうね。
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
ちょっと隠れてしまっていますが、神社正面右側に神主さんがお祓いして下さっています。
実は、初詣の際に神主さんを見るのは初めてだったりします。
(ここ数年行っている神社は規模が小さいってことかしら)
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
社務所にもこの人の多さ!
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
そういえば、ここの神社も川を渡るのだった!
渡らなくても、手前に道が通っていますが、川を挟んで正面に
磐船祭の遺跡がある事を考えれば「渡る」が正しい気がします。
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
磐船祭の遺跡は浦和市(現さいたま市)の指定史跡になっています。
前回は入口までしか行きませんでしたが、今回は奥までずずいっと行ってきました!
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
50メートルくらいでしょうか、ちょっとぬかるんだ道を進むと開けた場所にでます。
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
その中心部にあるのがこちら。
写真ではちょっと分かりづらいですが、四方をしめ縄で囲ってあります。
神聖な雰囲気!
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
遺跡へと続く小道の大体中間地点には、この様なお社もありました。
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
さいたま市内には各所に竜神伝説が。だから市のゆるきゃらは竜だったりするのです。(知ってました?)
そのうちに市内を巡ってみたい・・・
PR
この記事にコメントする
新年初登城! << | HOME | >> 1月中にやるべきこと |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[07/02 腕時計ショップ]
[06/25 Mearlyrag]
[06/25 Mearlyrag]
[06/02 正規品と同等品質のコピー品]
[05/30 スーパーコピー商品]
最新TB
ブログ内検索