金糸雀堂
‐自己満足(建築)写真サイト‐
日記と称して、ほぼ趣味の部屋です。
New Entry
2020/04/06 ---- げんき!
2020/01/13 ---- 寛容と許容と?
2019/10/12 ---- 生存報告とあれやこれや
2017/05/10 ---- 美女と野獣
2016/02/25 ---- 重たい話
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
諏訪大社下社秋宮の幣拝殿。
あまりみた事のない2階建て、枓栱(ますぐみ)で持ち出した上に、高欄(こうらん)手摺。
これだけでも結構な迫力がるのに、軒唐破風(のきからはふ)からのぞく組物が圧倒する。
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
軒唐破風にぐっと寄ってみた写真。
経の巻(きょうのまき)かな?が大きく突き出した下に家紋。
下社の神紋である「諏訪梶の葉」ではなく「菊」なのね。
何か深い意味がありそうでドキドキします!
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
幣拝殿の正面にむかって右側の「左片拝殿」。
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
幣拝殿の正面に向かって左側にある「右片拝殿」。
参拝者側からではなく、中に祀られている側から見た呼び方なのかな・・・
間違えそうです。
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
幣拝殿の側面を斜め下から!彫刻が凄い!
特に回廊を持ち出している梁の木鼻に施されている波の彫刻がお気に入り。
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
「菊花奉献大会」ということで、見事な菊の鉢植えが並んでいました。
PR
この記事にコメントする
成就院(行田市) << | HOME | >> 移動ε=┌( ・_・) ┘ |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[07/02 腕時計ショップ]
[06/25 Mearlyrag]
[06/25 Mearlyrag]
[06/02 正規品と同等品質のコピー品]
[05/30 スーパーコピー商品]
最新TB
ブログ内検索