金糸雀堂
‐自己満足(建築)写真サイト‐
日記と称して、ほぼ趣味の部屋です。
New Entry
2020/04/06 ---- げんき!
2020/01/13 ---- 寛容と許容と?
2019/10/12 ---- 生存報告とあれやこれや
2017/05/10 ---- 美女と野獣
2016/02/25 ---- 重たい話
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すっかり記事として残すのを忘れておりましたが、
先々週、三渓園(2度目)に行ってきました。
8月2日から17日まで、期間限定で公開になっている建物があったもので。
お盆休みを活用して、平日に行ったのもあるかも知れませんが、
とても、とても天気の良い日で、外に出るのが辛いのか、
意外に人が少なかったです。
前回、秋に訪れた時は出遅れたので、
今回は早め…と言っても10時ちょっと前ですが、家を出発。
横浜に着いて小腹が空いたので、駅構内で昼ご飯。
「アイスティー」を頼んだのに、何故か「アイスコーヒー」が。
飲めるから別にいいけどさ…
三渓園へは横浜からバスに乗ります。
1度来たことがあるし楽勝
などと思っていたら大失敗。
バスは1階から出るのですが、しばらく地下1階をウロウロしてました。
駅の改札が、どの階層に位置しているのかが良く分からないんですね…
次来る時は気をつけよう。
バスに揺られること約30分。
バス停から歩くこと約5分。
歩く時間が辛いの、何の。帽子か日傘は必要だな…と後悔。

園内入ってすぐ右手にある蓮池。
ちょっと極楽の風景のように見えますよね。
写真はそう見えても、実際は暑くて地獄でした…

蓮の花を見たのは、実はこれが初めて。
自分より背が高いので、うまいこと写真に撮れません。
夏季に公開になっているのは以下の3つの建物です。
鶴翔閣(かくしょうかく)

白雲邸(はくうんてい)

臨春閣(りんしゅんかく)

鶴翔閣は夏以外にも公開されているようですが、
下の2つは夏のこの時期しか公開されていません。
昨年の秋に訪れた「聴秋閣」と「春草廬」は春・秋の2度チャンスがあります。
2度あっても、今回のように、内部に上がらせては頂けませんが。
やはり、建物の傷みなどの問題があって1度なのでしょうか。
1度来たことがあるし楽勝

バスは1階から出るのですが、しばらく地下1階をウロウロしてました。
駅の改札が、どの階層に位置しているのかが良く分からないんですね…
次来る時は気をつけよう。
バスに揺られること約30分。
バス停から歩くこと約5分。
歩く時間が辛いの、何の。帽子か日傘は必要だな…と後悔。
園内入ってすぐ右手にある蓮池。
ちょっと極楽の風景のように見えますよね。
写真はそう見えても、実際は暑くて地獄でした…
蓮の花を見たのは、実はこれが初めて。
自分より背が高いので、うまいこと写真に撮れません。
夏季に公開になっているのは以下の3つの建物です。
鶴翔閣(かくしょうかく)
白雲邸(はくうんてい)
臨春閣(りんしゅんかく)
鶴翔閣は夏以外にも公開されているようですが、
下の2つは夏のこの時期しか公開されていません。
昨年の秋に訪れた「聴秋閣」と「春草廬」は春・秋の2度チャンスがあります。
2度あっても、今回のように、内部に上がらせては頂けませんが。
やはり、建物の傷みなどの問題があって1度なのでしょうか。
PR
この記事にコメントする
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[07/02 腕時計ショップ]
[06/25 Mearlyrag]
[06/25 Mearlyrag]
[06/02 正規品と同等品質のコピー品]
[05/30 スーパーコピー商品]
最新TB
ブログ内検索