金糸雀堂
‐自己満足(建築)写真サイト‐
日記と称して、ほぼ趣味の部屋です。
New Entry
2020/04/06 ---- げんき!
2020/01/13 ---- 寛容と許容と?
2019/10/12 ---- 生存報告とあれやこれや
2017/05/10 ---- 美女と野獣
2016/02/25 ---- 重たい話
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お正月の気分がまだ残っている内に、ホームページの画像だけ更新してきました。
更新履歴をみて愕然としたのは言うまでもありません。
2009年、一度も更新していませんでした…ぎゃぁぁぁぁぁ~
本当はカテゴリーを日常にしたいところですが、
1年以上ブランクがあるので「非日常」に。
年数回更新したところで、間違いなく「非日常」なのですが。
今年の目標はまだ立てていませんが(オイ)、
とりあえずホームページ更新が1つ書き加えられました。
あれ?もしかして、また自分の首を絞めている…?

OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 1:3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
写真は迷った挙句ボツにしたお正月っぽい写真。リサイクル。
ホームページの次の間で使う画像は横長なのに、縦で撮った時点でボツ決定だ…。
更新履歴をみて愕然としたのは言うまでもありません。
2009年、一度も更新していませんでした…ぎゃぁぁぁぁぁ~
本当はカテゴリーを日常にしたいところですが、
1年以上ブランクがあるので「非日常」に。
年数回更新したところで、間違いなく「非日常」なのですが。
今年の目標はまだ立てていませんが(オイ)、
とりあえずホームページ更新が1つ書き加えられました。
あれ?もしかして、また自分の首を絞めている…?
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 1:3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
写真は迷った挙句ボツにしたお正月っぽい写真。リサイクル。
ホームページの次の間で使う画像は横長なのに、縦で撮った時点でボツ決定だ…。
PR
年末年始、福袋・初売りとお買い物が楽しく忙しい時期でもあります。
実のところ、福袋を買った記憶は少ないです。
恐らく…中学生の頃、鎌倉で買ったのが最後かと。
その上、福袋は鎌倉でしか買った事がないと思われる。
今はもうありませんが、鎌倉・小町通りの奥、鶴岡八幡宮に近い方に
MR.POSTMANというお店がありました。
絵葉書、便せん、シール等々お店の名前でも分かる通り
手紙・郵便関係の小物を売っていたお店でした。
初めて福袋を買ったのは、ここであったと思います。
売っているものが分かっている分、中身の当たり・外れを気にせず買う事が出来る、
そういう福袋しか買ってないですね。
年末年始の休みの間、興味深いテレビ番組が続く時もあれば
あまり興味をそそらないものばかりの時もあります。
そんな時はDVD。
CATVでも良いのだけれど、自分の部屋にはチューナーが無いので。
元日に部屋、主に机まわりを掃除しながら見ていたのが
タイトルの通り「ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!」。
あまり興味をそそらないものばかりの時もあります。
そんな時はDVD。
CATVでも良いのだけれど、自分の部屋にはチューナーが無いので。
元日に部屋、主に机まわりを掃除しながら見ていたのが
タイトルの通り「ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!」。
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 1:3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
我が家のおせちはこんな感じ。至って普通と思われますがいかがでしょう?
この大半を2日午前中に平らげ、明日から平常通りのご飯となる予定。
本来であれば三が日はおせち?
実は1日の時点でおせちに飽き始めている管理人です。
東京駅で起きる謎の連続殺人事件を、
小学生の少年と、そのおじさんが謎解きする物語。
というようなあらすじ紹介を読んで、思わず手に取ってしまった1冊。
本の最初には東京駅の見取り図が付いているのも魅力的。
ちょうど迎賓館を観に行った頃に読んでいて、
チョコスクを撮りに行った時に、駅内を不審者よろしくうろついたのは言うまでもありません。
現在、東京駅は戦災前の姿に戻るべく改修工事中。
綺麗な姿になったらまた駅舎の写真を撮りに行かなくては!
以下、本の感想とか。
物語の鍵は伏せてますが、推理モノですからネタバレ注意で。
小学生の少年と、そのおじさんが謎解きする物語。
というようなあらすじ紹介を読んで、思わず手に取ってしまった1冊。
本の最初には東京駅の見取り図が付いているのも魅力的。
ちょうど迎賓館を観に行った頃に読んでいて、
チョコスクを撮りに行った時に、駅内を不審者よろしくうろついたのは言うまでもありません。
現在、東京駅は戦災前の姿に戻るべく改修工事中。
綺麗な姿になったらまた駅舎の写真を撮りに行かなくては!
以下、本の感想とか。
物語の鍵は伏せてますが、推理モノですからネタバレ注意で。
前回の記録から1ヵ月以上が経過しました。
その間、銀次郎は国内のアチコチを移動しました!
前回最後の記録は
11/19 京都府京都市伏見区
11月なら紅葉も見頃だったでしょうか?
ここから関西をちょっぴり旅行します。
その間、銀次郎は国内のアチコチを移動しました!
前回最後の記録は
11/19 京都府京都市伏見区
11月なら紅葉も見頃だったでしょうか?
ここから関西をちょっぴり旅行します。
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[07/02 腕時計ショップ]
[06/25 Mearlyrag]
[06/25 Mearlyrag]
[06/02 正規品と同等品質のコピー品]
[05/30 スーパーコピー商品]
最新TB
ブログ内検索