金糸雀堂
‐自己満足(建築)写真サイト‐
日記と称して、ほぼ趣味の部屋です。
New Entry
2020/04/06 ---- げんき!
2020/01/13 ---- 寛容と許容と?
2019/10/12 ---- 生存報告とあれやこれや
2017/05/10 ---- 美女と野獣
2016/02/25 ---- 重たい話
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事にコメントする
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[07/02 腕時計ショップ]
[06/25 Mearlyrag]
[06/25 Mearlyrag]
[06/02 正規品と同等品質のコピー品]
[05/30 スーパーコピー商品]
最新TB
ブログ内検索
「旅」の方、拝見させて頂きました。ボリュームたっぷりで
読み応え、たいへんありました!
さざれ石ですが、私はてっきり下鴨神社の物が、君が代に
ゆかりの石だと信じておりました・・・(^^ゞ
お墓の写真は、撮りづらいですよね。何だかバチがあたりそう
ですし、万が一心霊写真がとれちゃったら怖いですし(笑)
内容についても、日本語についても怪しいことこの上なく…
国歌発祥の地に関しては結構色々な所があるみたいで、
横浜市内にも石碑が建っている所があるみたいです。
どれが本当なのか、どれも本当なのか…
東慶寺の「さざれ石」も、文部科学省にあるものも
出所は同じだそうで、鶴岡八幡宮にもあるようです←さっき知りました…
下鴨神社のものも、もしかしたら同じ場所から採られたかもしれませんね!
史跡・旧跡とは言ってもやはりお墓は怖いですね(X_X)
神社仏閣はお参りした時に、「撮らせて頂きます!」と思いながら
(思うだけか!)写真を撮ってます^^;