金糸雀堂
‐自己満足(建築)写真サイト‐
日記と称して、ほぼ趣味の部屋です。
New Entry
2020/04/06 ---- げんき!
2020/01/13 ---- 寛容と許容と?
2019/10/12 ---- 生存報告とあれやこれや
2017/05/10 ---- 美女と野獣
2016/02/25 ---- 重たい話
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中山道を進んでいくと、このような看板に出くわします。

OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
「信玄ゆかりの矢除石」
そうそう訪ねる事の出来ない長野に来て、
有名武将の名前を見つけたならば、
折角だ、見にいこう!と思うのは仕方ない。
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
「信玄ゆかりの矢除石」
そうそう訪ねる事の出来ない長野に来て、
有名武将の名前を見つけたならば、
折角だ、見にいこう!と思うのは仕方ない。
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
「階段を下り」の階段がこちら。左側に写っている小屋?が矢除石の場所らしい。
結構急な上に、石でできた階段は下り側に微妙に傾いているし、
雨に濡れものすごく滑りそう…と、だいぶ行く気を削がれました。
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
足を滑らせないように気を付けつつ降りてきた所がこちら。
矢除石に至る道は更に歴史感じる石階段!これは無理だ!!
落ち葉という滑る要因が更に増えてます。
ここで怪我をするわけにはいかないので断念。
なので、矢除石の云われも、見た目も分からずじまい。
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
そして再び石階段を上る。結構怖い。
OLYMPUS E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 + MARUMI MC-UV
中山道沿いにある慈雲禅寺の山門。
この雰囲気、中の様子を伺ってみたい!とは思うものの、
明らかに距離があり、時間も時間なのでこちらも断念。
色々諦めた箇所が多かったなぁ~天気がもうちょっと良ければ、
見られた箇所も増えていた気がします。
これはもう一度諏訪に来なさい、っていう事で良いですか。
PR
この記事にコメントする
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[07/02 腕時計ショップ]
[06/25 Mearlyrag]
[06/25 Mearlyrag]
[06/02 正規品と同等品質のコピー品]
[05/30 スーパーコピー商品]
最新TB
ブログ内検索