金糸雀堂
‐自己満足(建築)写真サイト‐
日記と称して、ほぼ趣味の部屋です。
New Entry
2020/04/06 ---- げんき!
2020/01/13 ---- 寛容と許容と?
2019/10/12 ---- 生存報告とあれやこれや
2017/05/10 ---- 美女と野獣
2016/02/25 ---- 重たい話
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本家ブログにて北欧漫画がUPされました!
デン&ノル、しゃべってます。
先日の記事では「地味にいびってる」と書かれていましたが、
結構デンマー君に対して直球な感じかと。
でも、全然気付いていない感じのデンマー君。
そんな感じで、ここ最近は北欧祭り気味でうれしい限りです。
今週もあと2日がんばれる。
明日は携帯配信で充電します。
デン&ノル、しゃべってます。
先日の記事では「地味にいびってる」と書かれていましたが、
結構デンマー君に対して直球な感じかと。
でも、全然気付いていない感じのデンマー君。
そんな感じで、ここ最近は北欧祭り気味でうれしい限りです。
今週もあと2日がんばれる。
明日は携帯配信で充電します。
ヘタリアのCDが届きました。(昨日)
昨日のうちに3度も聞いた。
だって、スーさん&フィンが出ているからさっ!
とはいえ、二人が同じ場面に登場しないのが残念なところ。
そして、スーさんのセリフ、
「どした、花たまご」。
え、ちょっと待て。
それだけか!
確かに訛っている。訛ってはいるが!
昨日のうちに3度も聞いた。
だって、スーさん&フィンが出ているからさっ!
とはいえ、二人が同じ場面に登場しないのが残念なところ。
そして、スーさんのセリフ、
「どした、花たまご」。
え、ちょっと待て。
それだけか!
確かに訛っている。訛ってはいるが!
昨日、東京ドームへ行ってきました!
いやぁ~開演に間に合ってよかった。
会場入っての第一印象は「カラフル」。
中央ステージから各カラーの布が垂れ下がっていて、
ステージ自体にも配色がなされていて、目にも鮮やか。
1曲目、ゴンドラに乗って登場。
最初、画面には映れど、どこにいるのか分からず…
毎回感じることですが、どうも、あの大きい会場で目的物を見失いやすいらしい。
ライトアップとかされているはずなのにね…
いやぁ~開演に間に合ってよかった。
会場入っての第一印象は「カラフル」。
中央ステージから各カラーの布が垂れ下がっていて、
ステージ自体にも配色がなされていて、目にも鮮やか。
1曲目、ゴンドラに乗って登場。
最初、画面には映れど、どこにいるのか分からず…
毎回感じることですが、どうも、あの大きい会場で目的物を見失いやすいらしい。
ライトアップとかされているはずなのにね…
各国の妨害に阻まれながらも、ようやく∞のアルバム曲まで辿り着いた。
なんだ、いいじゃないか!
結構色々なイメージの曲が詰め込まれていて、良かったよ。
だけども。
コンサートまでに覚えられるかどうかは、別の話です。
振りとかなんて・・・無理ですな。
結構いい調子でアルバム聞いてたのですが、
思わぬところに伏兵が・・・!!
なんだ、いいじゃないか!
結構色々なイメージの曲が詰め込まれていて、良かったよ。
だけども。
コンサートまでに覚えられるかどうかは、別の話です。
振りとかなんて・・・無理ですな。
結構いい調子でアルバム聞いてたのですが、
思わぬところに伏兵が・・・!!
ふおぉぉぉぉぉっ1週間を切ってしまった!
来週、∞に会いに東京ドームへ行ってきます。
今回はアルバムを引っ提げて…って事ですが、
ヤバイ、全くCD聞いてない。
発売日が4月15日?
封を切ったのが5月26日…
ひと月以上放置。酷い。
その間ワタクシはほぼ、ヘタリアと切手にかまけてました。
(ベルントソンはどうした…)
来週、∞に会いに東京ドームへ行ってきます。
今回はアルバムを引っ提げて…って事ですが、
ヤバイ、全くCD聞いてない。
発売日が4月15日?
封を切ったのが5月26日…
ひと月以上放置。酷い。
その間ワタクシはほぼ、ヘタリアと切手にかまけてました。
(ベルントソンはどうした…)
「さくら 日本切手カタログ2010」を片手に、
日本切手の在庫調査を行いました。
自分が買ったものは微々たるものですが、
祖母・叔母・母そして父が購入したのがわんさか。
古すぎてびっくりした。
「シート」であったり、専門用語でいう
「ペア」「ストリップ」「ブロック」の状態のものも。
うんと古いものだと使用済みのものになってしまうわけですが、
はぁ~すごいなぁ~と思います。
日本切手の在庫調査を行いました。
自分が買ったものは微々たるものですが、
祖母・叔母・母そして父が購入したのがわんさか。
古すぎてびっくりした。
「シート」であったり、専門用語でいう
「ペア」「ストリップ」「ブロック」の状態のものも。
うんと古いものだと使用済みのものになってしまうわけですが、
はぁ~すごいなぁ~と思います。
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[07/02 腕時計ショップ]
[06/25 Mearlyrag]
[06/25 Mearlyrag]
[06/02 正規品と同等品質のコピー品]
[05/30 スーパーコピー商品]
最新TB
ブログ内検索