忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
金糸雀堂  ‐自己満足(建築)写真サイト‐  日記と称して、ほぼ趣味の部屋です。
[188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198
New Entry
2020/04/06 ---- げんき!
2020/01/13 ---- 寛容と許容と?
2019/10/12 ---- 生存報告とあれやこれや
2017/05/10 ---- 美女と野獣
2016/02/25 ---- 重たい話
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

写真を多く撮っていれば、それなりに変なものを写してしまうもの。

前にホコリまみれの中でフラッシュたいて撮って、一瞬血の気が引いた覚えがある。

「オ…オーヴ?!」なんてことは結構沢山ある。

最近テレビを見て知ったのだが、オーヴ以外にもそのように写る超高速移動する生物がいるらしい。

名前は忘れたけど。で、丸く写るもの以外に、白くてヒョロっとしたものもいるらしい。

それらしきものが桜撮ってたら写ってしまった…いや、花びらなのかもしれないけど。

拍手

PR
当たった〜シザーハンズのチラシ!

他にも3作セットだったけど、それはあんまり興味ないや。

気になることは唯ひとつ。そのプレゼント、締め切りマダキテナイヨ?!

拍手

コミックス購入の際に、今まで知らなかった作品を買うことがある。

当然立ち読み防止の為にビニールで覆われているが、

大体表紙で絵が好みかどうかを判断する。

あまり絵に好き嫌いはないが、読んでみて表情の描き分けの上手い漫画家さんが好きだ。

ここ数年の間に「この人、いいなぁ」と思ったのは船戸明里さんと、和泉明日香さん。

登場人物の心情が伝わってくるような表情が素晴らしい!と思っているのですが。

拍手

Ya-ha-!

案の定残業のため見られなかった…だが、しかし!

先手必勝、録画予約をしていって大正解。

拍手

マジで困るんだよねー、いつ退社していいものか。

規定の時刻は過ぎてるんだけども、他の人はまだ仕事してるし、

けど特に今日やらなければならないって事もないから、

進んで残業するのもなんだかイヤラシイ…

早く帰れるなら、それに越したことはない!と思うんですけどどうでしょう。

まだまだ考えが甘いとも自覚があるのですが。

拍手

たまの休みくらい家でゆっくりしたいものだが、そうも言ってはいられぬのです。

会社終わってからじゃぁ、ホント買い物もままならん!

そのため出費は確実に減るんですが。嬉しいやら、悲しいやら…



そしてこんな夜更かしも久々だよ…2時って。

最近完全8時間睡眠決行中だったので。

拍手

久々に書店に足を踏み入れました。

禁断症状じゃないけど、かなり散財してまいりました。

いやぁ、だってねぇ〜しばらく行かない間に欲しい本がそれはもうわんさかと…

その中に専門書や純文学と言われるようなものが無いのは明らかなんですけど。

バリバリ趣味に走りました。そして店員泣かせのブックカバー。

この場を借りまして感謝を。



買ってまず読んだのは「エマ」5巻。

アニメ化というのは知ってたんですが、いつからでしょう?

4月からとなっているので、要注意ですか。

思わず小説版の方も購入。

イラストは書下ろしです(密かに使いまわしかと思ってました。ゴメンナサイ)。

こっちのカラーイラストが素敵!ロミオとジュリエット(だと思われる)。

拍手

わたぬき。PCでは変換で出てこなかったか…ちょっと期待したんだけど。



今年はHOLIC×映画化という事ですが、どうなることやら。

ツバサもアニメ化、しかも教育テレビ。

拍手

毎年エイプリルフールというものを思い出させることがある。

きっとこれが無ければ気にも留めずに過ぎ去っていく。

自分で嘘を吐いたり、嘘を吐かれたりということがあまり無いせいか、案外忘れがちの行事(?)。

思い出させるきっかけというのは我家内で起こる。

この日、毎年のように父は母に嘘を吐く。

しかも「嘘を吐く」ということを朝のうちに宣言するから凄い。

通常、こうも宣言されてしまった側は嘘に対して警戒心が高まるというもの。

が、宣言されながらもまんまと騙される母。



「嘘を吐く」という行為はなかなか難しいもので、タイミング・内容・相手、

どれが欠けても一大事となる。

それ故、嘘の上手い人は頭の回転の速い人間だなぁと感心させられてしまうわけだが。

そして自分には、まず無理だぞ、と。

拍手

直属と思われる上司から1冊の本を手渡される。

「ここ読んでみて。」

(…よ、洋書だ…)

「あぁ、辞書引きながらで良いから。」

そして手渡される1冊の分厚いそれ。明らかに怪しい表紙。

(…え、英英辞典…しかもなんだか渡来品、年季入ってるよ!)

辞書を片手に奮闘するも、引くことによって困惑の度は増すばかり。

時たま現れる挿絵に癒されつつも、結局断念してお持ち帰りとなりました。

拍手




blogram投票ボタン
最新CM
[07/02 腕時計ショップ]
[06/25 Mearlyrag]
[06/25 Mearlyrag]
[06/02 正規品と同等品質のコピー品]
[05/30 スーパーコピー商品]
最新TB
プロフィール
HN:
鄙木
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 新・覚書 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]